採用メッセージ
チームの力でつくる、安心で快適な未来
私たちの会社は、地域のインフラを支える重要な役割を担っています。当社の最大の強みは「人」です。一人ひとりが持つ技術力や創意工夫、そして情熱が、私たちの仕事の質を高め、地域社会への貢献につながっています。経験やスキルはもちろん大切ですが、それ以上に大切なのは「仕事への誠実さ」と「向上心」です。未経験からスタートして活躍している社員も多く、仲間と支え合いながら成長できる職場です。
これからの会社の成長を担うのは、皆さんです。私たちと一緒に地域の未来をつくる仕事に挑戦しませんか?新しい仲間と一緒に働ける日を心から楽しみにしています!
働きやすいPOINT
風通しの良い職場環境
当社では、社員同士が意見を出し合える風通しの良い職場環境を重視しています。日頃の現場作業では密に連携し、全員が「チーム」として働くことを心掛けています。その上で、定期的に懇親会やレクリエーションを開催し、仕事以外の場面でもコミュニケーションを深める機会を設けています。こうした風通しの良い職場環境が、社員全員の働きやすさにつながっています。
各種講習・資格取得支援
当社では、社員一人ひとりが成長し、自分の可能性を広げられる環境を整えています。入社後はまず、先輩社員のサポートのもと補助作業からスタートし、業務内容や専門知識を一つひとつ丁寧に学ぶことができます。また、資格取得に必要な費用の補助や各種講習会への参加支援を行っており、社員が安心してスキルアップに励める体制を整えています。
充実の福利厚生
当社では社会保険の完備や各種手当の支給、しっかりとした休暇制度の運用を通じて、全社員が安心して日々の仕事に取り組める体制を整えています。さらに、土日祝休みを導入しているため、家族や友人との時間を大切にしながら働くことが可能です。リフレッシュできる時間をしっかりと確保することで、より良いパフォーマンスを発揮していただけると考えています。
職種別業務の一例
施工管理
施工管理
業務について
施工管理の仕事は、ただ現場に立つだけではありません。工程・品質・安全の3つの柱をしっかりと管理しながら、現場作業員の方や協力会社の方々とコミュニケーションを取りつつ、工事全体を円滑に進める役割を担います。
もちろん、現場では予定外のことが起きることも。でも、それに柔軟に対応していくのもこの仕事の面白さ。すべてがうまく収まり、無事に工事が完了したときの達成感は、言葉にできないほどの喜びです。
一日の流れ
8:00
出社・朝礼
現場に到着し、現場作業員や協力会社様と朝礼を行います。本日は既設アスファルトの取壊し・積込み運搬を予定しており、作業員と共に工程を確認し、安全確認を徹底します。
9:00
現場巡回・進捗確認
工事の進捗を確認しながら、重機オペレーターと打ち合わせをします。作業に問題がないかもチェックします。
12:00
昼休憩
お弁当を食べたり、スマホを見たりしてリラックス。時には同僚と雑談しながら気分転換します。
13:00
午後の作業開始
引き続き現場管理を行いながら、必要に応じて打ち合わせや資材の手配なども行います。
16:30
進捗確認・現場終礼
本日の作業内容を確認し、明日の施工予定を班員と打ち合わせします。
16:50
事務作業・書類作成
会社に戻り、明日の使用機械や交通誘導員の確認、作業日報を作成します。
17:00
業務終了し退社
その日の業務が終われば退社します。
残業時間について
現場の状況によっては多少の残業がある日もありますが、会社全体で「効率よく働くこと」を大切にしているため、日々、できるだけ定時で帰れるような工夫がされています。メリハリをつけて働ける環境は、長く続けていくうえでも大きな安心材料だと思います。
休憩時間の過ごし方
お昼休憩はしっかり1時間。その日ごとの現場の近くにある食堂で昼食を楽しむこともあれば、持参したお弁当をゆっくり食べることもあります。午後の小休憩では、同僚たちとコーヒー片手に何気ない会話で笑い合うひとときが、いい気分転換になっています。
現場作業員
現場作業員
業務について
現場作業員の仕事は、ダンプカーによるアスファルト合材や砕石の運搬、バックホウやアスファルトフィニッシャーなどの重機操作など、多岐にわたります。安全第一で一つひとつの作業に集中しながら、仲間と連携して道路づくりを進めていきます。
自分たちの手で完成させた道路を、後日、自家用車で走ったときの感動と誇らしさは、他ではなかなか味わえない特別な瞬間です。
一日の流れ
8:00
出社・朝礼
本日の作業内容や仕事分担を現場監督とその他の作業員と打ち合わせをします。アスファルト舗装の現場は1班10人前後で作業する場合が多く、現場内で作業が重複することなく効率良く進むよう事前打ち合わせが重要です。材料や機械の積み込みを行い、現場へ出発します。
8:30
現場作業開始
現場に到着し、割り振られた担当業務を行います。この日はバックホウで合材をおろした後にレーキで敷き均す担当となりました。最初のうちはきれいに均すことができませんでしたが、先輩が丁寧に指導してくれたおかげで、今では後輩に指導する立場となりました。
12:00
昼休憩
お昼は現場近くのお店で食べることが多く、前日から近くのお店をチェックしておきます。プライベートではなかなか行かない所もあるため、新しい発見も多々あります。
13:00
午後の作業開始
引き続き敷き均し作業を行い、その後、ローラー重機による転圧作業を行います。
16:30
進捗確認・現場終礼
予定通り作業ができたのか現場監督と進捗確認をし、明日の打ち合わせをします。
16:50
片付け
会社に戻り、機械の片付けや明日の準備を行います。
17:00
退社
その日の業務が終われば退社します。
残業時間について
道路工事では、夕方には通行を再開しなければならないケースが多く、作業は基本的に日中に集中。そのため、17時前には現場を離れることがほとんどです。残業も少なく、帰宅後の時間をしっかり確保できるのが魅力です。
休憩時間の過ごし方
休憩時間には、スマホを見たり、仮眠をとったりと、みんなそれぞれ自由に過ごしています。作業中は真剣に、休憩中はリラックス。メリハリのある働き方が、日々のパフォーマンスにつながっています。
営業
営業
業務について
営業の仕事というと「売ること」が中心に思われがちですが、私たちの営業スタイルは少し違います。
公共工事を中心に、地域のインフラ整備に関わる案件を扱っており、入札に関する対応、契約手続き、現場との打ち合わせなど、業務は多岐にわたります。見積作成、契約業務、現場訪問などをバランスよくこなし、ひとつの案件が無事に進んだ時には、大きな達成感を感じます。
一日の流れ
8:00
出社・朝礼
社長や役員、工事部長、営業部長、営業部職員が参加して朝礼を行います。本日の工事予定や各自の業務予定の報告、業務の進め方の相談をします。
8:20
業務開始
ミーティング終了後、各自のデスクに戻りそれぞれの業務に入ります。午前中はメール確認とその対応、石川県や各市町の入札案件の電子入札対応をすることが多いです。
12:00
昼休憩
昼食をとりながら、リフレッシュタイムを過ごします。
13:00
午後の業務
落札した案件に関する提出書類を確認し、発注先に契約に向かいます。その他民間工事の現場打ち合わせ等を行い帰社。帰社後は見積作成や各種事務処理を行います。
17:00
退社
その日の業務が終われば退社します。
残業時間について
仕事量には多少波がありますが、残業はあっても1時間程度と無理のない範囲です。業務の進め方も個人に任されている部分が多く、自分なりのペースで働けるのが特徴です。
休憩時間の過ごし方
昼休みには、社内で持参したお弁当を食べたり、外にランチに出かけたりしています。午後のちょっとした合間には、同僚と雑談をしたり、気持ちを切り替える時間も大切にしています。
営業事務
営業事務
業務について
営業事務の主な仕事は、請求書の発行・郵送や契約書類の作成などの事務処理に加え、営業が受注した工事案件に関する書類のとりまとめや各部署への配布など、多方面のサポート業務です。
営業担当や技術部門のスタッフとやり取りしながら、スムーズに業務が流れるよう調整していく役割なので、「橋渡し役」としてのやりがいを日々感じています。
一日の流れ
8:00
出社・事務作業
請求書の発行・郵送や公共工事の契約書類の作成などを行います。営業が受注した案件の工事書類をとりまとめ、各部署への配布など、営業員と各部署の橋渡しをしています。
12:00
昼休憩
お弁当を持参しており、他の職員と談笑しながらゆっくり過ごします。
13:00
午後の業務
引き続き書類作成や電話対応を行います。時には、銀行や市役所、県土木事務所へ外出することもあります。
17:00
退社
その日の業務が終われば退社します。
残業時間について
基本残業はありません。効率よく取り組めば、17時にはきちんと退社できるので、プライベートの時間もしっかり確保できます。
休憩時間の過ごし方
好きな飲み物やお菓子を楽しんで、気分を切り替えながら仕事に取り組んでいます。落ち着いた雰囲気の中で、チームの一員として丁寧な仕事ができる環境です。
アスファルトプラント
アスファルトプラント
業務について
私たちの仕事は、現場で使われるアスファルト混合物の製造・販売を行うことです。
製造はパソコンとプラントが連動しているためパソコンを操作するだけでプラントの操作ができます。
しかしアスファルト混合物を作るためには、材料を約200℃まで熱して乾燥させる必要があり、温度が上がりすぎると火災の危険があるため、常に細かく状況を監視しなければなりません。内部で作業するスタッフの安全を守るためにも、慎重な操作が欠かせません。
また、定期的に重機の点検やプラントのメンテナンスを行い、部品同士の摩耗を防ぐなど、日々の積み重ねがトラブルを未然に防ぐカギになります。
一日の流れ
8:00 出社・作業準備
現場の稼働時間に間に合うように出社。アスファルト混合物の製造に向けて、必要な材料の準備や加熱を行います。
パソコンと連動したプラントを操作しながら、各工程が安全に進むよう細かくチェックしていきます。
12:00 昼休憩
持参したお弁当を食べながら同僚と談笑。ひと息ついて午後の作業に備えます。
13:00 午後の業務
引き続き、プラントの運転や混合物の出荷対応を行います。重機の点検やプラントのメンテナンス(グリス注入など)もこの時間に実施。操作ミスを防ぐため、緊張感を持って業務にあたります。
17:00 退社
1日の作業を終えたら、設備をしっかり停止・点検し、翌日に備えて退社します。
現場全体で効率よく動けるよう連携しているため、定時で帰れる日が多いの特長です。
残業時間について
基本的には定時の17時に退社できるよう、スケジュールを組んで業務を進めています。
休憩時間の過ごし方
昼休憩はしっかり確保されており、昼食をとりながら、仲間と世間話をしたり、スマートフォンで動画を見たりしてリラックスしています。
データで分かる盛進工業
設立
研修制度
資格取得支援
マイカー通勤
昇給・賞与
社会保険
募集要項
当社の募集要項につきましては、ハローワークインターネットサービスにてご確認いただけます。
サービスページ最下部の「事業所番号欄」に下記の番号を入力して検索してください。
事業所番号:1703-613475-5
採用情報に関するお問い合わせは、お電話・メールフォームにて承っております。
どんな些細なことでも、お気軽にお問い合わせください。
0767-22-2322
お問い合わせ受付時間:8:00~17:00
定休日:土曜日・日曜日・祝日